573350 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラッキィセブンティライフ

ラッキィセブンティライフ

由良台場

由良台場

江戸時代末期、外国船が頻りに日本海に出没し沿岸を侵した。
幕府は各藩に命じて一層海防を厳重にするよう通達した。

鳥取藩主池田慶徳は、海防場砲台場築造の必要を認め、
その建設を砲術家武宮丹治に命じた。

丹治は文久3年〈1863)瀬戸村の武信左五右衛門の宅に来て相談、
六尾反射炉を造った武信潤太郎の建議を基に由良川の河口に建設
することにした。

潤太郎はフランス識の築城法を基に自ら設計し、由良藩倉二十一ケ部落の
農民を集め指導監督して建設した。

土塁の基礎は東隣の畑の砂を積み上げて造り、土はかじ山と清水山より、
芝は干目野から運んだといわれる。

由良お台場は六角形で、東西125m,南北83m,周囲約400m,面積11,913m2である。
大砲は7門配置され、この守備には農民があたり、郷土の護りを固めた。

数年後明治維新となり、大砲は廃棄改鋳され、台場は大正14年8月、
由良町(現大栄町)に払い下げられ今日に至っている。
(現地案内板) *大栄町は現北栄町


© Rakuten Group, Inc.
X